MISHELINPilot Sport 4Sパイロットスポーツフォーエス
技術と情熱を結集した
次世代の走りを生み出す
ハイスペック・スポーツタイヤ

商品の詳細は PILOT SPORT 4S製品ページでご覧いただけます。
商品一覧/Product Line Up ※タイヤサイズをクリックすると詳細情報をご覧いただけます。
タイヤサイズ | 技術承認タイプ | 本体価格 (1本/税込) |
在庫 | |
---|---|---|---|---|
215/45ZR17 (91Y) XL |
42,350円
|
![]() |
||
225/45ZR17 (94Y) XL |
43,560円
|
![]() |
||
235/45ZR17 (97Y) XL |
48,180円
|
![]() |
||
245/40ZR17 (95Y) XL |
51,150円
|
![]() |
||
245/45ZR17 (99Y) XL |
56,760円
|
![]() |
をクリックすると合計金額シミュレーションができます。
注意事項/Notes
【ZP】と標記されている商品はランフラットタイヤとなります。
ランフラットタイヤを標準装着車以外の車両にご使用することはおすすめしておりません。
ランフラットタイヤは通常タイプのタイヤとトレッドパターンが若干異なる場合があります。
ランフラットタイヤの交換作業は対応可能な装着店舗が限られます。
また追加工賃が発生する場合があります。予めご了承ください。
※ご注文の際にミシュランストアよりご案内させていただきます
断面幅、外径はETRTO規格によるものです。実寸値とは異なる場合があります。
サイズによっては、写真とトレッドパターンが若干異なる場合があります。
サイズによっては、サイドウォールマーキングが異なる場合があります。
各サイズともチューブレスタイプです。
XL(EXTRA LOAD)は耐荷重性能強化タイプです。
FRVはサイドウォールにフルリングプレミアムタッチデザインを採用しています。
【Acoustic】と標記されている商品は PILOT SPORT 4S Acoustic パイロットスポーツフォーエス アコースティックです。
アコースティックはタイヤの空洞共鳴音(タイヤの中で空気の振動が原因で発生する音)からくる車内騒音を低減するテクノロジーです。
技術承認マーク付きタイヤでも、他の自動車メーカーに承認されている場合があります。
適合するサイズであれば承認モデル以外の車両にも装着できます(Kマーク付きの製品を除く)。ただし全てのタイヤは同じ商品コードの製品を使用してください。
また前後異なるタイヤサイズを装着している車両については、前後で異なるパターン・仕様の装着は避けてください。
Nマークはポルシェの承認タイプです。Nマークの製品とマーキングのない製品との同一車両での混用は避けてください。
DT/E/G/RP/Sなどの記号はタイヤを識別するためにサイドウォール(側面)に刻印がありますが、特定の自動車メーカーや採用技術を表すものではありません。
( )内の記号は実際のタイヤに刻印がありません。
当タイヤは非対称パターンのため、必ず「OUTSIDE」(外側)と標記されている面を外側に装着してください。回転方向の指定はありません。
タイヤ廃棄サービスは1本当たり330円(税込)で承っております。(購入される本数が上限)
タイヤ1本ごとに作業工賃がかかります。
作業工賃はタイヤサイズによって異なりますので商品詳細ページか、シミュレーションをご覧ください。
なお、ランフラットタイヤはこの他、追加工賃がかかる場合があります。予めご了承ください。
グレーディングのないものは自動車メーカー標準装着タイヤのため『タイヤラベリング制度』は対象外となります。
PILOT SPORT 4S の注意事項
" タイヤを正しく安全に使っていただくために "
MICHELIN PILOT SPORT 4 S(以下タイヤとします)は非対称パターンのため、必ず「OUTSIDE」(外側)と表記されている面を外側に装着してください。回転方向の指定はありません。
このタイヤは、走行会でのサーキット走行が可能なスポーツタイヤです。
サーキット走行をメインにご使用になる際はMICHELIN Pilot Sport Cup2の装着を推奨します。
このタイヤの性能を十分に発揮するために、4本同時使用・交換をお勧めします。
【一般路での使用】
タイヤが冷えている状態で自動車メーカーの指定空気圧に調整してください。
自動車メーカーの指定空気圧は運転席側ドア付近や給油口またはオーナーズマニュアルに表示されています。
【サーキットでお使いになる前に】
タイヤの摩耗状況や損傷がないかご確認ください。適度なスピードで走行し、タイヤの温度を徐々に高めてからお使いください。
【サーキットにおける空気圧調整のすすめ】
3〜6周*のウォーミングアップ走行にてタイヤを徐々に温めてください。
自動車メーカーの指定空気圧以下でのご使用はお止めください。指定空気圧以下で使用した場合、タイヤが重大なダメージを負い安全性を損ねる可能性があります。
【サーキット走行終了後、公道走行する前に】
必ずタイヤの状態を確認し、公道走行に必要なコンディションを満たしていることをご確認ください。タイヤが冷えている状態になってから、自動車メーカーの指定空気圧に調整してください。車両の安全デバイスや空気圧モニタリングシステムをオフにしている場合は、必ずオンにしてください。
【冬の走行時には以下の点をご注意ください。】
気温が7℃以下では夏タイヤのゴムは固くなりその性能を発揮できない場合があります。状況に応じて冬用タイヤの装着をお奨めします。
【保管方法】
直射日光、雨及び水、油類、ストーブ類の熱源及び電気火花の出る装置に近い場所などを避け、0℃以上の場所で保管してください。
-10℃以下でこのタイヤの使用・保管・輸送をしないでください。
タイヤが適正に保管されていない場合、性能が低下する可能性があります。また、低温での保管はゴムにクラック(亀裂)を生じさせ、性能低下の原因になる可能性があります。
クラック(亀裂)やゴム割れ、その他損傷があるタイヤは使用しないでください。